本研究会は、一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)が設置する研究会です

NEWS & EVENT ニュース一覧
日経BP 新・公民連携最前線 PPPまちづくり 第10回が掲載されました。
2019年6月3日(月)
■公園が変わる! 街が変わる!■
第10回 米国NY市のユニークな公民連携による公園管理(その2)

日経BP 新・公民連携最前線 PPPまちづくり 第10回が掲載されました。
2019年6月3日(月)
■公園が変わる! 街が変わる!■
第10回 米国NY市のユニークな公民連携による公園管理(その2)

日経BP 新・公民連携最前線 PPPまちづくり 第7回が掲載されました。
2019年1月11日(金)
■公園が変わる! 街が変わる!■
第7回 大小53公園を指定管理者が一括管理、西東京市の取り組み(3)
ボランティアと協力して公園運営を行う

→こちらをクリック

日経BP 新・公民連携最前線 PPPまちづくり 第7回が掲載されました。
2019年1月11日(金)
■公園が変わる! 街が変わる!■
第7回 大小53公園を指定管理者が一括管理、西東京市の取り組み(3)
ボランティアと協力して公園運営を行う

→こちらをクリック

日経BP 新・公民連携最前線 PPPまちづくり 第10回が掲載されました。
2019年6月3日(月)
■公園が変わる! 街が変わる!■
第7回 大小53公園を指定管理者が一括管理、西東京市の取り組み(3)
ボランティアと協力して公園運営を行う

→こちらをクリック

日経BP 新・公民連携最前線 PPPまちづくり 第7回が掲載されました。
2019年1月11日(金)
■公園が変わる! 街が変わる!■
第7回 大小53公園を指定管理者が一括管理、西東京市の取り組み(3)
ボランティアと協力して公園運営を行う

→こちらをクリック

第2回 LBAワークショップ 6/21(金)13:30~ を開催しました。
2019年5月21日(火)
日経BP 新・公民連携最前線 PPPまちづくり 第9回が掲載されました。
2019年5月16日(水)
ランドスケープ経営研究会 平成31年度定時総会を開催しました。
2019年4月16日(火)
日経BP 新・公民連携最前線 PPPまちづくり 第8回が掲載されました。
第1回 LBAフォーラム 「ワークスタイル 改革によって変わる「農」と ランドスケープ」を開催しました。
2019年3月19日(火)
会員イベント「LBAワークショップ」が開催されました。
平成30年7月19日(木)
LBAワークショップは、会員の皆さんの活動の中心となる「部会」を設置するため、先にいただいたアンケートをもとに、部会活動のテーマを絞り込むとともに、会員の相互交流を図ることを目的としたワークショップにより、部会テーマ、リーダー、メンバーを決定するため、開催しました。
日 時:平成30年7月19日(木)
14:30~18:00
会 場:内田洋行ユビキタス協創広場CANVAS
(内田洋行新川本社)
主統括委員会
対 象:LBA全会員
(法人会 催:(一社)ランドスケープコンサルタンツ協会研究員の記名者に限定しません)
※懇親会も予定しています。

→こちらをクリック

《会員向けページ》経営研究会要綱(H30.4.1改訂)を更新しました。
平成30年5月15日(火)
《入会のご案内ページ》法人会員用の登録変更届を掲載しました。
平成30年5月15日(火)
日経BP社運営の新・公民連携最前線サイトのコラムに本研究会連載記事が掲載されました。
平成30年4月11日(水)
■公園が変わる! 街が変わる!■
「第1回 日本の都市公園には、もともと民間経営施設が立地していた」

→こちらをクリック

Park-PFI推進支援ネットワーク 平成29年度パークマネジメント講習会 特別企画シンポジウム「公園の新たなステージに向けて~公民連携のあり方を考える~」が開催されました。
平成30年2月8日(木)
日 時:平成30年2月8日(木)
13:00~17:30
会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター
主 催:一般社団法人 日本公園緑地協会
共 催:一般財団法人 公園財団/一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会 ランドスケープ経営研究会
後 援:一般社団法人 公園管理運営士会
開催プログラムPDF
LBAからは、こちらの資料を配布し説明しました。
・会員募集チラシPDF
・4/24設立記念シンポジウム先行案内、PPnetとLBAの関係・役割分担整理(案)PDF

→こちらをクリック

公園緑地協会より:「Park-PFI推進支援ネットワーク」が開設されました。
平成30年2月7日(水)
公園緑地協会HPの「公園緑地におけるサウンディング・公募情報」は、新規Webサイト「Park-PFI推進支援ネットワーク」として新たに開設されました。
当サイトからは、左側の青い「Park-PFI」ボタンからジャンプすることができます。
事務局より:会員名簿(法人会員)を公開しました。
平成30年2月2日(金)
「研究会の概要」ページに、平成30年2月2日現在の会員名簿(法人会員)を公開しました。
「ランドスケープ経営研究会 第1回制度セミナー」が開催されました。
平成29年12月27日(水)
本制度セミナーは、新たな時代の緑とオープンスペースのビジネスモデルを構築することをミッションとする本研究会が、緑とオープンスペースの経営と事業のあり方、すなわち「ランドスケープ経営」を考えるにあたり、国土交通省から町田誠課長をお招きし、法改正の詳しい内容を解説いただくものです。
日 時:平成29年12月27日(水) 13:25~15:30
会 場:日比谷コンベンションホール
(日比谷図書文化館B1)
参加費:LBA会員・自治体・学生1,000円
非会員5,000円 (定員200名)
造園CPD認定プログラム:単位2.0
司会:萩野LBA事務局長
町田誠課長による講義
会場の様子
質疑応答
Park-PFI推進支援ネットワーク事業について
日本公園緑地協会

→こちらをクリック

お知らせ
本研究会の法人会員資格は1口あたり2名となっており、セミナー等イベント参加費の会員料金適用も1口あたり2名までになりますが、当面の間、法人会員所属員のセミナー参加費を人数制限なく会員料金といたします。
お知らせ
個人会員の入会金10,800円は、初年度(2017年度)のみ免除(0円)とさせていただきます。
「ランドスケープ経営研究会 設立記念オープンセミナー」が開催されました。
平成29年12月7日(木)
本オープンセミナーは、ランドスケープ経営研究会の設立にあたり、法改正の概要説明を行なうとともに、研究会の設立趣旨等の説明を行なうものです。
日 時:平成29年12月7日(木) 13:15~15:00
会 場:日比谷公園「緑と水の市民カレッジ」2階
参加費:無料(定員80名)
司会:狩谷達之CLA事務局長
開会:枝吉 茂種CLA会長
挨拶:梛野良明LBA特別参与
LBA設立・活動説明:萩野 一彦
P-PFI等制度説明:石井ちはる
LBA設立・活動説明:萩野 一彦
閉会:新井豊LBA代表幹事
【公開資料】
LBA設立趣意書_PPT説明資料PDF
PFI説明資料PDF
市街化区域内農地の現状と生産緑地制度の概要PDF

→こちらをクリック

「ランドスケープ経営研究会」を設立しました。
平成29年10月23日(月)
一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会では、本年6月の都市公園法他の改正を受けて、新たな時代の緑とオープンスペースにおけるビジネスモデルを構築することをミッションとし、緑とオープンスペースの経営と事業のあり方、すなわち「ランドスケープ経営」に関心のある企業、団体、個人を募り、Park-PFI をはじめとする公民連携方策の技術・情報交流、研究・提言を行うことを目的とする「ランドスケープ経営研究会(略称LBA)」を設立しました。
今回の法改正では、公園を舞台として民間の参入による活性化が大幅に緩和されたため、「公園で何かをやりたい! でもその方法が解らない」といった方々を募り、「新たな時代の緑とオープンスペースのビジネスモデルを構築する」こととしました。

→こちらをクリック

archive_news